大樹地農園 DAIKICHI FARM

  • facebook
  • twitter

menu

SCROLL
SCROLL

だいきち通信アーカイブ 第49号(3月送付分)

2025.04.01

だいきち通信アーカイブ 第49号(3月送付分)
.
大樹地農園(だいきちのうえん)代表のだいちです。
強風が吹き荒れた2月。
私が農家になって恐くなったものをあげるとするなら「強風」です。
サラリーマン時代の強風は、電車が止まったり、歩きにくいなぁと思っていた程度でした。
農家はこの時期の土は乾燥しているので、ビニール資材が飛んでいったり、運が悪いと強風で飛んできた木の枝などがハウスにぶつかり穴が空いたりと、いいことが一つもありません笑
最近あった出来事として、知り合いの農家がビニール資材をかぶせて、春用の葉物野菜を育てていたところ、強風により全壊。
強風静まった朝畑に向かったところ、強風でむき出しになった葉物野菜が、野鳥により食い尽くされてしまったと聞きました。
この時期は「鳥害」といって、森や林、木々などに鳥の食べものが少ないため、畑で野菜を食べられたりもします。
当園は資材が飛ばされ直すのに一苦労だった程度でしたので、まだいいほうでした。。。
大変な話ばかりになってしまいましたが、3月はジャガイモの植え付けシーズンですね。
毎年10品種以内には抑えよう!っと心掛けてはいるのですが、今年は15品種のジャガイモを育てることになりました!
去年は13品種でしたので、さらに増えました。毎年妻には呆れられております笑
今年はグラウンドペチカやアルタイル彦星、こがね丸といったジャガイモに初挑戦!
インカのめざめといった一部のジャガイモは作らず、一昨年まで作っていた西豊が今年復活!っと私にしか分からない内容ですね笑
そんなこんなで今年もジャガイモの食べ比べ、お楽しみに。

微生物と一緒にミネラル豊富な野菜作りを目指しています

大樹地農園

千葉県佐倉市臼井田

お問い合わせ