大樹地農園 DAIKICHI FARM

  • facebook
  • twitter

menu

SCROLL
SCROLL

だいきち通信アーカイブ 第48号(2月送付分)

2025.03.01

だいきち通信アーカイブ 第48号(2月送付分)
.
大樹地農園(だいきちのうえん)代表のだいちです。
あっという間の2月ですね。
今年私は年男なので、気分上々で新年をスタートしましたが、月末に体調を崩しました笑
久しぶりに高熱が出ましたが、生姜とニンニクのスープ(全て当園の野菜)で、水分・栄養補給と体を温め一日寝たら、熱がぐっと下がりました。
寒気がしていくら厚着をしても汗をかかなかったのですが、スープを飲んだとたんに汗がふつふつと。生姜とニンニク、恐るべし。。。
最近は物価高の影響もあり、農業もテレビでやっているように資材など高騰しております。
最近軽トラの調子が悪いので近々修理をするのですが、修理屋さんもパーツが年々高くなっているそうで、どこも同じなんだなと感じます。
そういうこともあり、当園では新たな試みとして、経費削減も含め、育苗の際に使う材料の見直しを行いました。
前々から育苗に使う腐葉土がどうしても高いと思っていたこともあり、ちょうどいいタイミングでした。
腐葉土は毎回ホームセンターで、年間何十袋購入していましたが、今年はそれに代わるチップ材をこれからは現地調達(軽トラ1杯で恐らく一年分の量!)。
チップと言っても、まだ少し大きいサイズなので、これから時間をかけて微生物に分解させ、約半年後?の細かくなったタイミングで使用する予定です。
もちろんこれまでと配合量も変わってくるので、試しながら行っていきます。
そしてこのチップ材を運んでいる最中に、軽トラの異変に気付きました笑
何ごともタイミングですね。早く直してあげるので軽トラ君、少々お待ちを~。

微生物と一緒にミネラル豊富な野菜作りを目指しています

大樹地農園

千葉県佐倉市臼井田

お問い合わせ